看護研究【看護部】

看護研究の質的向上ならびに専門職としての研究的視点を身につけ、看護職員一人ひとりが看護研究での成果を日々の看護に活用することができるように取り組んでいます。看護研究支援として、看護研究委員会が中心となって、勉強会を企画・実施し、サポート体制をとりながら、院内研究発表会を開催しています。院内のみならず院外の学会等でも発表できるように目標を持って取り組んでいます。

対象者
看護部

看護研究発表一覧

令和2年

テーマ 研究者所属部署
精神科単科病院における患者から職員への暴力被害と精神面、職務行動への影響の実態調査 看護部3病棟
多飲症患者に対する飲水コントロールへの取り組み 看護部4病棟
単科精神科病院における看護職員のストレス要因~精神科特有のストレスの正体を探る~ 看護部5病棟
ストレングスに注目した看護支援~訪問看護師と利用者との関わりを振り返る~ 訪問看護ステーションひばり

令和3年

テーマ 研究者所属部署
患者から職員への暴力被害後に求められるサポート調査 2病棟
認知症病棟でカンフォータブル・ケアを導入して 2病棟

令和4年

テーマ 研究者所属部署
精神科単科病院における看護研究の困難と感じる要因~経験者と未経験者の違い~ 2病棟
長期入院統合失調症者の口腔機能と歌唱活動による変化に関する探索的研究 2病棟
LEAP(リープ)の学びに関する精神科看護者の意識調査 5病棟
退院支援を通して地域で安心して暮らせる生活を考える デイケア

令和5年

テーマ 研究者所属部署
認知的共感について学習した精神科看護師の意識の変化 5病棟
単身生活を支えた魔法のレシピ 栄養課
精神科病院に勤務する看護師のストレス要因の探求~夜勤に対する意識調査~ 3病棟
デイケア通所者でのクライシスプランの有効性 デイケア

令和7年

テーマ 研究者所属部署
精神科入院患者が望む終活への思いの調査 5病棟
自閉傾向・知的障がいを持つ患者に強度行動障がいの観点を導入して
~絵カードコミュニケーションを用いて円滑になった事例~
4病棟
精神科療養病棟での手話活動の取り組みの効果 5病棟
事例検討 クライシスプランの実用事例 3病棟
採用情報
募集要項一覧
先輩の声
教育制度
奨学金制度
福利厚生について

見学/エントリー

私たちは、大仲さつき病院の理念に共感し、
医療サービスの向上に取り組んでくれる仲間を募集しています。
安心して働くことのできる環境をご用意し、お待ちしています。

交通アクセス

詳しく見る

〒511-0243 
三重県員弁郡東員町大字穴太2000番地

外来受付のご案内

受付時間 平日:午前8時30分~11時30分
土曜日:午前8時30分~11時
診療時間 午前9時〜12時
休診日 日曜日・祝日・年末年始
電話番号 0594-76-5511(代表)
外来担当スケジュール